「ジェンダーリビールケーキを無印のもので作れるってほんと?」
「作り方やアイディアを知りたい」
そんな思いを抱えるあなた向けに、本記事ではジェンダーリビールケーキの無印活用アイディアを紹介します。
実際の口コミや一緒に作り方の例も紹介しているので、無印でジェンダーリビールケーキを作りたい人はぜひ参考にしてくださいね。
ジェンダーリビールケーキの無印良品アイディア3選

それではさっそく、ジェンダーリビールケーキ作りに活用できる無印良品の人気商品を紹介します。
特大バウム
無印でつくるジェンダーリビールケーキの中でも、大定番とも言えるのが特大バウムです。
その名の通り大きなバームクーヘンで、筒状になっているその形状は中にフルーツも仕込みやすく、ジェンダーリビールケーキにもってこい。
ジェンダーリビールケーキ𓂃◌𓈒𓐍
— ゆいな (@_yui_511_) April 29, 2024
無印のバームクーヘンでつくった〜
実家に帰ってきたので性別発表( ´͈ ᵕ `͈ ) pic.twitter.com/z0Mbp8CpSm
昨日は実家でジェンダーリビール!
— れお🍋︎︎︎︎︎︎☺︎6m🦖 (@1001_akachan) August 13, 2024
ハンバーグ、ミスドに続き第3回目はケーキで🎂
無印のバームクーヘンで作った😆時間無さすぎてちょっと雑なんだけど両親も妹家族も喜んでくれて良かった〜💕生クリームに砂糖入れ忘れたけど普通に美味しかった笑 pic.twitter.com/gdKXbifI1p
前は知らなくてできなかったジェンダーリビールをしました🧁
— はのい🫶3y🦕+1y🎀 (@maronnonoroija) May 30, 2023
無印の特大バウムクーヘン使いました👍
今のところ女の子らしくて(まだ21wだし変わるかも)、ケーキ切った旦那はパニックで息子はケーキ食べることしか考えていなかった😅 pic.twitter.com/T9p2dAhJ6c

口コミでも特に多くの方が特大バウムを使って作っていましたよ。
作り方もとても簡単で、好みに合わせた装飾を楽しむことができます。
- 特大バウムをお皿に乗せる
- バウムの穴部分に、性別に合わせたフルーツやクリームを入れる
- ホイップクリームをバウム全体に塗り、中のフルーツが見えないようにする
- 余ったフルーツや装飾品でデコレーションして完成!
ただ、その名のとおりバウムは大きいので、少人数の場合は必要なサイズにカットして作るのがおすすめですよ。
生クリームケーキ
生クリームケーキはしっとりふわふわなクリームケーキで、大袋に6個入りで販売されています。

甘すぎず優しい味わいで、リピーターも多い大人気商品ですよ。
無印の生クリームケーキめっちゃ好き🧁 pic.twitter.com/wM700dGUTE
— キルシュ (@08kcal) August 9, 2020
こちらのケーキを土台にすれば、ジェンダーリビールケーキも簡単に作ることができます。
- 生クリームケーキを横半分にカットする
- カットしたケーキの下半分の上に、性別に合わせてクリームやフルーツを並べる
- カットしたケーキの上半分の被せ、ホイップクリームを全体に塗り中身が見えないようにする
- 余ったフルーツや装飾品でデコレーションして完成!
ホイップクリームに食紅などで色をつければ、より華やかでかわいいケーキに仕上がりますよ。
一つあたり34gの手のひらサイズなので、
「小さめのケーキを作りたい」
という人にもおすすめです。
北海道牛乳のドーナツ
大袋で販売されている北海道牛乳のドーナツは、プレーンとココアの味が販売されています。

10個入りで約400円とコスパも抜群◎
無印良品週間おすすめ その2
— ^._.^ (@012_shiro2) March 18, 2025
北海道牛乳のドーナツ
なんですかこのしっとり感は…油っぽさが全然ない。甘すぎない。
ミニすぎず1個でも食べ応えあるのが嬉しい!でも食べる度に美味しすぎて食欲が増していっぱい食べてしまう。15時のおやつ、コーヒーのお供にも☕️ pic.twitter.com/LzdU8z8plU
こちらのドーナツを活用すれば、ジェンダーリビールケーキまたはジェンダーリビールドーナツを楽しむことができます。
- 北海道牛乳のドーナツを2つまたは3つ重ねて皿に乗せる
- ドーナツ中央の穴部分に、性別に合わせたフルーツやクリームを入れる
- ホイップクリームをドーナツ全体に塗り、中のフルーツが見えないようにする
(穴を塞いで見えなくするだけでも可) - 余ったフルーツや装飾品でデコレーションをして完成!
ドーナツの穴をうまく活用することで簡単に仕上げることができ、小さめサイズで楽しみたいという人にもおすすめです。
なお、こちらのドーナツははちみつが使用されているので、1歳未満のお子様にはあげないように注意してくださいね。
ジェンダーリビールケーキ以外の無印良品アイディア2選

ここまでジェンダーリビールケーキを作るときにおすすめの商品を紹介しましたが、ケーキ以外にも楽しめるジェンダーリビール方法はたくさん。
そこで、ケーキ以外き無印良品グッズでできるおすすめのジェンダーリビールアイディアを紹介します。
無印良品のベビー服でサプライズ
無印良品で販売されているベビー服もジェンダーリビールに使うことができます。
デザインがシンプルな商品が多いですが、
など、服の色で分けてサプライズするのがおすすめです。
また、無印良品のギフトラッピングを活用すれば、別でボックスを用意しないで済むのも嬉しいポイントですよ◎
無印良品のメッセージカードでサプライズ
無印にはさまざまなメッセージカードも販売されていますよね。
中でも、開くとハニカムペーパーのイラストが飛び出す『ハニカムペーパーメッセージカード』がジェンダーリビールにもぴったり。
開いてうれしい、メッセージカードが登場しました。
— 無印良品 (@muji_net) November 10, 2024
▼『ハニカムペーパー メッセージカード』https://t.co/9mIf9hhaIG#MUJI新商品 pic.twitter.com/OSxvCxSMNm
果樹や風船、チューリップなど様々なデザインが販売されているので、
といったように、デザインに合わせて性別を設定してサプライズするのがおすすめです。

開いた瞬間にハニカムペーパーが飛び出すことで、よりサプライズ感も増しますね。
メッセージカードなので、メッセージを添えられるのはもちろん、一緒にエコー写真を入れてあげるのもいいですね。
ジェンダーリビールケーキは無印良品以外でも手軽に作れる?

無印良品の商品を活用したジェンダリービールケーキのアイディアを紹介しましたが、もちろん、無印良品以外の方法でもさまざまな作り方があります。
ジェンダーリビールケーキを手軽に作る際には、
などを活用するのがおすすめです。

ちなみに私はホットケーキミックスを使ってジェンダーリビールケーキを作りましたよ。

>>ホットケーキミックスを使ったジェンダーリビールケーキの作り方はこちら
土台のケーキをイチから作ると考えると少しハードルが高く感じるかもしれませんが、土台を既製品のもので代用することで手軽で簡単に作ることが可能に◎
また、ケーキ以外にもジェンダーリビールができる方法はたくさんあるので、各ご家庭に合った方法を見つけて思い出に残るサプライズを楽しんでくださいね。
ジェンダーリビールケーキも無印良品アイディアで手軽に楽しもう!
以上、ジェンダーリビールケーキの無印良品アイディアの紹介でした。
お手頃価格かつ、安心の無印クオリティで楽しめるのは嬉しいですよね。
他にも様々な方法がありますが、今回紹介したものも参考に、各ご家庭に合ったジェンダーリビールを楽しんでみてください。