「象印のシームレスせん水筒の使い心地を知りたい」
「漏れるとか洗いにくいとか見るけど、実際どうなの?」
そんな思いをかかえるあなた向けに、本記事では象印のシームレスせん水筒を実際に使用したレビューと口コミを紹介します。
今回はシームレスせん水筒の中でもステンレスマグタイプの紹介となりますが、結論として
という方にこそぜひ使ってほしい、おすすめな水筒です。

わたしはニトリのものを使っていますが、ボトル乾燥スティックとの併用が特におすすめ!
本編では口コミやデメリットも詳しくお伝えしていくので、の購入を検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。

象印シームレスせん水筒は漏れるってほんと?

象印のシームレスせん水筒を調べると、
「象印シームレス 漏れる」
という履歴が出てきて、「え!?」と思った方もいるのではないでしょうか。
この漏れに関して結論を先にお伝えすると、今まで私が2年近く使っている中では漏れたことは一度もありません。

カバンに横入れで持ち歩いたこともありますが、一切漏れませんでした。
口コミ調査をしても、
パッキンをつけ忘れる心配がないから、漏れを気にせず使える
1年半使っても漏れたことはなく、洗うのが楽で嬉しい
という声がほとんどです。
”パッキン一体型=パッキンをつけ忘れることがない”
という点からも、むしろ漏れにくい水筒といえますよ。
\漏れにくい水筒なら/

象印シームレスせん水筒は洗いにくいの?

シームレスせんとはいえ、とてつもなく洗いにくかったら最悪ですよね。
でも、ご安心ください!
象印のシームレスせん水筒の人気の理由のとおり、洗浄は簡単でとても楽になります。
ただ、商品によっては
フタの隙間や穴が狭くて洗いにくい
という声もあるのが実際のところ…

私自身はあまり感じたことはありませんが、「隅々まで綺麗に洗いたい」と言う場合にはもどかしさがあるのかもしれません。
もし
「隙間までちゃんときれいに洗いたい」
という人は、専用のボトルスポンジを合わせて用意しておくのがおすすめです。
なお、
「専用スポンジで洗うのはめんどくさいから、もっと洗いやすいのがいいな…」
という方は、サーモスのパッキン一体型水筒なら
なので、隙間も洗いやすくおすすめですよ。
象印・サーモス・タイガーのパッキン一体型水筒の比較については、以下でも紹介しているので迷った方は参考にしてみてください。
象印 シームレスせん水筒は食洗機対応?

食洗機を普段から使っている人には、対応の有無が気になるところですよね。
今回メインで紹介しているステンレスマグは、残念ながら食器洗い乾燥機には対応していませんが、
のみ食洗機対応となっています。

非対応のものは、食洗機で中のコーティングなどが剥がれてしまったりと劣化の原因になってしまうようです。
そのため、
「食洗機対応の象印シームレスせんがいい!」
という人は、ぜひ対応可能のシリーズから選んでみてください。


象印 シームレスせん水筒に臭いは移る?

水筒を長く使っていくと考えた時に、臭いが残るのは不快ですよね。
象印のシームレスせん水筒の臭い残りに関して、私自身2年近く使用をしていても、今まで臭いが気になったことは一度もありません。
というのも、このシームレスせん水筒は内側にコーティングがされているので、汚れ・ニオイがつきにくいというメリットがあります。
また、口コミでも「ニオイが残る」という声は見つからず、
コーヒーやお酒など色々入れても臭い移りもなく洗いやすいから助かる
という嬉しい声があります。

コーヒーを入れても残らないのは嬉しいですね!
\水筒生活をしたい人向け/

象印 シームレスせん水筒の口コミ

「この記事だけの情報じゃちょっと信じがたい…」
と慎重な方も中にはいますよね。
そんな方向けに象印のシームレス水筒のいい口コミ・悪い口コミを紹介します。
象印 シームレスせん水筒のいい口コミ

いい口コミでは
象印のシームレスせんの水筒良き!
— AIKA (@cssLuvs26) August 10, 2023
パッキン外して洗うストレスがなくなった🫶🏻
保冷もバッチリしてくれて助かる〜
1月に買った象印のシームレスせんボトル、冬は温かい白湯が飲めるし今はキンキンすぎない程度に冷えてるけど生温くはない適温のお茶が飲める…パッキン無いのに保温力すご…あと洗いやすいのがマジで良い パッキンあったら水筒生活挫折してた
— おませ (@omase69) August 7, 2023
家にある全ての水筒をこれに変えたいくらい買ってよかった
洗うパーツが少ないので、本当にラク!おかげで、水筒を使う頻度が増えた
飲み口も厚みがあり滑らかなカーブになっているので、飲みやすい
といったように
「とにかく洗うのが楽でいい」
「保温保冷力も満足している
という声がほとんどです。

わたし自身も使用をしていて本当に洗うのが楽なので、パッキン付きの水筒にはもう戻れなくなっています。
象印シームレス水筒の口コミをもっと見る↓
>>総合評価★4.7!楽天市場で口コミを見てみる
>>総合評価★4.6!Amazonで口コミを見てみる
象印 シームレスせん水筒の悪い口コミ

悪い口コミでは
象印のシームレスせん水筒、とても便利だけど、内側が乾きにくいのが難点…
パッキンレスなのがとっても楽ですが、蓋のくぼみがしっかり洗えてるか心配
保温力が高すぎて冷めなさすぎてやけどする
開け閉めする『キュー!』という音が響くので、その音だけが気になる
といった声があります。

確かに保温性はとても高いため、熱いものを入れる際には必要に応じて温度調整に注意が必要かもしれません。
なお
「少しでも乾きやすいほうがいい」
「隙間を手洗いでいちいち洗うのはめんどうかも」
と言う場合は、食洗機対応のタイガーやサーモスの水筒もおすすめなのでこちらの利用も検討してみてくださいね。


象印シームレス水筒の口コミをもっと見る↓
>>総合評価★4.7!楽天市場で口コミを見てみる
>>総合評価★4.6!Amazonで口コミを見てみる
象印シームレスせん水筒のメリットデメリット

最後に今回紹介したことも踏まえて、ステンレスマグタイプのシームレスせん水筒を使用して感じた、メリット・デメリットをまとめます。
実際に使用をしていても、デメリット以上のメリットが大きく、なによりもパッキンがない水筒生活の快適さはピカイチ!
もちろん、保温力に関してもとても高いので性能も文句なしです。

水筒に入れて5時間程度経過したお湯でも、湯気がしっかりと上がっていたのでこの保温力は本物です!
みなさんもぜひ、シームレスせん水筒で快適な水筒生活を手に入れてみてください。
スクリュータイプ

ワンタッチオープンタイプ
タンブラータイプ

スープジャーなら

象印のシームレスせん水筒は洗いにくい?メリットデメリットまとめ
以上、象印のシームレスせん水筒の紹介でした。
実際に使っていても、
・洗浄の手間
・保冷・保温力
・見た目のデザイン
どの項目も全く文句なしの水筒なので、個人的にはとてもおすすめです!
水筒選びに悩んでいる方はぜひ利用を検討してみてください。

今回紹介したスクリューマグ以外にも、シームレスせん水筒はたくさんのラインナップがあるので、ぜひお気に入りの1本を見つけてみてください♪