こんにちは、かたさんちのまやです。
生後6ヶ月ごろになると、離乳食やおすわりを始める赤ちゃんも多いですよね。
そうなると必要になってくるのがベビーチェア。
本記事では我が家も愛用中の、ingenuityのベビーチェアのレビューと使い方を紹介します!

ハイチェア・ローチェアどちらでも使用ができるので、どんなスタイルのご家庭にも合う万能チェアですよ。
- ingenuityのベビーチェアが気になっている
- ingenuityのベビーチェアの使い方を知りたい!
- おすすめのベビーチェアなにかないかな
そんな方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ingenuity ベビーチェアの仕様

サイズ | W38.5×D35×H30cm |
重さ | 2060g |
色 | ベージュ/ブルー/グリーン/グレー/ピンク |
対象年齢 | 生後6ヶ月〜4歳ごろまで (目安:一人で座れるようになってから4歳くらいまで) |
耐荷重 | 〜15kg |
そのまま床に置いてローチェアとして
ダイニングチェアに乗せてハイチェアとして
のどちらでも使うことができる、2wayタイプのベビーチェアです。
内側には取り外し可能なインナークッションがついており、赤ちゃんの成長に合わせてイスのサイズを調整することができます。

我が家も生後6ヶ月の7kg程度のときから使用し始めましたが、インナーありでキツすぎずゆるすぎずで、ちょうどよく座れていました。
背面には取手がついており、重さもそこまで重くないので、女性でも楽に持ち運びが可能です。

腰回り部分には、長さ調整ができる安全ベルトもついているので、抜け出し防止もばっちりです。
ingenuity ベビー チェアのおすすめポイント

ローチェア・ハイチェアのどちらでも使える
ご紹介した通り、そのまま単体で使えばローチェアに、付属のベルトでダイニングチェアに固定をすればハイチェアになる2wayタイプ!


そのため、時と場合に合わせてベビーチェアを使い分けることができます。

実際にわたしたちも、家ではハイチェア、実家に帰った時にはローチェアとして使用でき、どこでも不自由なく使えて助かりました!
長く使える
特に、ベビーチェアは場所をとるベビー用品の一つ。
月齢に合わせていくつも用意をしていたら、お金もスペースも必要になってしまいますよね。
でも、ingenuityのベビーチェアなら、対象年齢が6ヶ月〜4歳ごろまでととても長く、月齢に合わせて買い替える必要がありません。

こちらはインナークッションの有無でイスのサイズが調整が可能です!
「必要最低限の買い物で、なるべく1つのものを長く使いたい!」
という方には特におすすめです。
付属品がベビーチェア内に収納できる
ingenuityのベビーチェアは、外したテーブルやベルト紐をチェア内に収納しておくことが可能!

そのため、しまう場所を考えたり、必要な時に別の場所にわざわざ取りにいくなどの煩わしさは一切ありません。

使わない期間もチェアと一緒にしておくことで、紛失防止にもなりますね!
また、使わないときにテーブルやベルトの取り外しができることで、出っ張りやひっかかりがなくなり、ベビーチェア自体がスッキリするので、掃除もしやすくなります。
見た目がおしゃれ
色合いやデザインもシンプルなので、見た目もおしゃれでインテリアにも馴染んでくれます。
色も5色あるので、好みや家の雰囲気に合った色合いを見つけられること間違いなし!

我が家はベージュを選びましたが、落ち着いた色合いでどんなお部屋にも合いそうな印象です。とても可愛くて気に入っています♪
通常のハイチェアよりも場所を取らない
通常のハイチェアは、机と一体化で少し場所をとる印象も…
その点、ingenuityのベビーチェアなら、ローチェアサイズなので高さは半分のサイズととてもコンパクト!
持ち運びや将来的な収納もしやすいので、ダイニングをご利用の家でも購入を検討してほしいアイテム!

使用していない時に、押し入れや収納棚などにしまっておきやすいのは助かりますね!
\ 詳しい商品詳細はこちら /
ingenuityのベビーチェアの使い方!背もたれは外せる?

商品到着時は、背もたれ部分がベビーチェアの内部に収納されているので、取り出してはめ込んでから使用します。
なお、背もたれは一度取り付けると外れない仕様になっているのでご注意ください。

背もたれの取り付けはしっかりハマるまで少し固く感じましたが、カチッとなるまでしっかり取り付けてくださいね。
使用する際は、赤ちゃんを座らせたのちに、足元のベルトを2箇所とめて固定してあげます。


最初はベルトがキツくなっている場合があるので、お子さまを乗せる前にベルトを緩めておいて、乗せて止めたときにちょうど良い長さになるよう調整してあげてください。
外す時は中央の緑色のボタンを押してあげれば、左右共に外れます。
テーブルは差し込み式なので、使う時は穴の部分に差し込むだけで簡単に取りつけができます。

ダイニングチェアに取り付ける方法
ダイニングチェアに取り付ける場合は、サイドと背中側の2箇所のベルトでダイニングチェアに固定をします。



ただ、サイドのベルトが意外と長く、我が家のIKEAのダイニングチェアには一番短くしても写真の通りゆるゆるになってしまいました。

でも、背中側のベルトでしっかりと固定ができていれば、イス自体が動いてしまうこともなく、危険を感じることはありませんでした。
ingenuityのベビーチェアの分解方法

テーブル
テーブルを取り外す場合は、トレイの真横にあるボタンを左右同時に押しながら引っ張り抜くことで外すことができます。

インナークッション
背もたれ部分と座面部分とでパーツが分かれているので、それぞれで取り外す必要があります。
背もたれ部分は突起が差し込まれて固定されているので、軽く引っ張ってあげると取り外しが可能です。

座面部分は特別固定はされていないので、ベルトを穴から抜き、全体をひっぱるだけで簡単に取り外しが可能です。
ベルト
左右のベルトは、フックでひっかかっているので、フック部分を上に引っ張れば取り外すことができます。

背面のベルトは、バックルで繋がっているので、使わない場合はバックルを外して取り外すことができます。

ローチェアとして使用している間は、紐が邪魔になる可能性もあるので外しておいてあげるのがおすすめです。
なお、固定用のベルトは使用しない時は、フックを外してベビーチェアの底面の収納場所に収納しておくことができます。

ingenuity ベビーチェアの気になるポイント

背もたれは一度取り付けると取り外しができない
使い方でも記載した通り、背もたれの部分は一度つけると取り外すことができません。
そのため、一度つけてしまうと、届いた箱には収まらなくなってしまいます。

届いた時に収納されていたのでてっきり取り外し可能と思いましたが違ったようです…。無理やり外そうとして留め具部分が壊れてしまったという口コミも…
クッションの間にゴミが入る
インナークッションの着脱が可能で長く使える反面、ベルト穴など多少の隙間があるがため、そこから食べカスなどのゴミが入ってしまいます。
取り外して拭いてあげれば問題はありませんが、赤ちゃんはよくこぼすので毎回ゴミが入ってしまうと掃除が少し手間に感じるかもしれません。
ingenuity ベビーチェアの口コミ

良い口コミ
誰にも聞かれてないけど…🙃
— 🍋そらⓉ🍋3y+1y 🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈🍈 (@Mi54335947) July 22, 2020
ベビーチェアはingenuityに🌼
6ヶ月~だからまだ使えないけど
・4才位まで使える!(茶色い部分外れる)
・椅子に付けられる!
・ベルトだから足の太さ心配なし!
・テーブルがしまえる!!!!!←これすごーく良い👍 pic.twitter.com/O9C3vptNzQ
とうとう迷いに迷ってingenuityのベビーチェア買った✋ハイチェアは夫氏と話してもう少し検討しようとなった✋確かにバンボよりゆったり、大人用の椅子の上に固定もできるし、めっちゃ便利!離乳食の時に私もベトベトにならず、大人が食べている時も仲間入り感があるのか座らせているとご機嫌🤗 pic.twitter.com/1ehRq0VyNH
— あおい🐘2y (@aoiwhale_96z) January 19, 2021
お座り好きな娘さんのためにバンボ見に行ったけど案の定脚が入らなかったので、代わりにIngenuityのベビーチェア買った!(^w^)
— だいだい【5歳娘&2021/12次女】 (@DaiDai_510) January 13, 2018
椅子に固定できるし、デスク付きでデスク使わない時はチェアの下に収納しておけるのが良い!! pic.twitter.com/ggyH6pIs27
ベビーチェアのingenuityはバンボより月齢いっても使える(若様が背だけ+3σギリギリなんだ…)、トレイかチェアの下にしまえる、ダイニングチェアに固定できるベルトがついてる、の3点が私の心にヒットしたんだ
— ろぱ☺︎@3y🚹+1y🚺 (@rimari_tk) September 5, 2020
悪い口コミ
ingenuityのベビーチェア使ってたけど、隙間にごはんが入りまくって結構掃除が大変だった💦隙間という隙間にカスが入り込む感じ😭この後にストッケ購入。ストッケは掃除もしやすいし最強でした。
— まさらママ@DD双子🎀🎀11m (@masara_mama) January 27, 2023
むすめちゃんのベビーチェア、Ingenuityってのにしたんだけど、まだ腰が座りきってない+座面が大きくて前のめりになっちゃう。
— かなこ 👧🏻3y+👶🏻🎀0y (@kana_komama) July 7, 2020
離乳食食べさせづらくて買ったのに、それが解消されなくてモヤモヤ…。
中古でいいからバンボ買おうかな…。
\ 今回紹介した商品はこちら /
終わりに
以上、ingenuityのベビーチェアの紹介でした!
離乳食を上げるときなど、しっかりと赤ちゃんをホールドしてくれるので脱走することもなく、私自身はは特に不自由なく利用することができています。
使いやすく、カラーバリエーションも豊富なので、好みのチェアが見つかること間違いなし!
ベビーチェアの購入に悩んでいるという方はぜひ検討してみてくださいね。