子連れ引っ越しの手続きリストとスケジュール例!後悔したことは?

【体験談】赤ちゃん連れで引越をする際のやることリストとスケジュール!子連れで引越しはやっぱり大変?
本サイトは記事内に広告が含まれます。
スポンサーリンク

こんにちは、かたさんちのまやです。

「子どももいる時の引越しの手続きってなにがある?」
「スケジュールはどれくらい余裕が必要なんだろう…」

そんな疑問をかかえるあなた向けに、本記事では実際に我が家が引っ越しした際の、子連れ引越し手続きリストとスケジュール例をご紹介!

まや
まや

わたしが実際に赤ちゃん連れで引越しを行って感じた、後悔ポイントも合わせてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

引越しを少しでも
\ 安く済ませたい人におすすめ /

  • 引越し比較サイト運営会社内での利用者数No1
  • 350社以上の業者の中から最大10社の無料一括見積もり
  • 最短1分の簡単入力で引越しの相場もわかる!
  • 簡単に業者を比較できて、見積価格が最大50%安くなることも!
抽選で
\最大10万円キャッシュバック!/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子連れ引越の手続き・やることリスト一覧

リスト

子連れで引越しする際の、やることリストは以下の通りです。

引越し前・賃貸住宅の解約、退去連絡
・引越し業者探し、見積もり依頼、予約
・市区町村の転出手続き
・郵便物の転送手続き
・電気•水道•ガスの移転手続き
・ネットの移転手続き
・保育園の転園手続き、引越し先の保育園入園申込(保育園に入園中の場合)
引越し後・市区町村の転入手続き
・マイナンバーカードの住所変更(お持ちの方)
・勤め先の住所変更(お勤めの方)
・銀行•カード•登録サービス等の住所変更
・運転免許証の住所変更(お持ちの方)
・児童手当手続き
・医療費助成の申請
・乳幼児予防接種関連の確認
・近所さんへの挨拶回り
・利用中サービス(サブスクなど)の住所変更

上記はあくまで基本手続きになり、ご家庭によっては上記以外の手続きが必要な場合もあるので、詳しくはお住まい・引越し先の役所にご確認ください。

特に児童手当は申請が遅れてしまうと、タイミングによって

「1ヶ月分もらえなかった…」

なんてことにもなりかねないので、転入届の提出と一緒に早めに手続きするのがおすすめです。

まや
まや

お子様の習い事を引越し先でも続ける場合は、そちらので住所変更もお忘れなく!

子連れ引越しのスケジュール例

カレンダー

荷物の量や、家庭の都合によってスケジュールは様々ですが、一例として我が家が引っ越しした時のスケジュールを紹介します。

子連れ引越しのスケジュール例
  • 1ヶ月以上前
    賃貸住宅の解約連絡
  • 1ヶ月前
    引越し業者予約
  • 2週間前ごろ
    荷造り開始
  • 2週間前〜
    引越し当日
    転出手続き

  • 〜引越し前日
    最終荷造り完了
  • 引越し前後
    近所への挨拶回り
  • 引越し当日
    引越し作業
  • 引越し後
    2週間以内
    転入手続き

賃貸住宅の解約連絡

お住まいの建物によって解約連絡の締日は異なります。

そのため、引越しが決まったらまず最初にお住まいの建物の解約連絡の期限を確認し、期限内に連絡をしましょう。

まや
まや

私が以前住んでいた賃貸は、1ヶ月前までに不動産業者への連絡が必要でした。

引越し業者予約

引越し予定の1ヶ月前ごろから遅くとも2週間前までには引越し業者を決め、予約しておくのがおすすめです。

「どこがいいかわからないよ…」

という場合は、無料見積もりサービスを利用して、価格を比較してみると絞りやすいです。

おすすめの引越し相見積もりサービス

引越し侍2
利用者数No1!抽選で最大10万円キャッシュバックキャンペーンも実施中!
【LIFULL引越し】
引越し料金最大60%割引!最大10万円キャッシュバックキャンペーンも実施中!
ズバット引越し比較
利用者数560万人突破!最大12社に一括見積もり可能!
まや
まや

わたしも引越し侍2で見積もりを見ましたが、同じ内容なのに価格に3万円以上の差があるところも…

業者の方によると

「特に春や秋の引越しシーズン、連休などは混雑していて価格が高くなる」

とのことで、オフシーズンや平日に調整ができれば少しでも安く抑えることができるとのことでした。

予約もすぐ埋まってしまう可能性もあるので、費用を抑えたいのはもちろん、希望日がある場合は早めに予約するように心がけておくと安心です。

まや
まや

早めに予約をすることで割引が受けられるところもあるので、よりお得になる可能性もありますよ!

\ 簡単1分で無料見積もりをする! /

荷造り開始

引越し業社と契約をすると段ボールをもらうことができるので、段ボールの用意が出来次第、早めに荷造りしていくのがおすすめです。

というのも、子どもの相手をしながらの荷造りは、ほぼ予定通り進みません。

まや
まや

我が子は当時6ヶ月くらいでしたが、離れると泣くので、日中は30分程度まとまって作業ができたらいい方でした。

さらに1歳以上のイタズラ盛りな赤ちゃんがいる場合は、

子どもを外に連れ出してくれている間に荷造りした

一時保育を利用した

という声も多いので、周りの人にも協力をしてもらいながら進めるのがおすすめです。

荷造りを始めるタイミングは以下で紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。

まや
まや

育児の合間で大変ではありますが、できるところから少しずつでも進めていきましょう!

転出手続き

転出届けは引越しをする日の2週間前から提出が可能なので、行ける時に早めに済ませておくのがおすすめ。

提出すると転出証明書がもらえるので、こちらは転入先の役所で提出します。

まや
まや

児童手当の引越し手続きも、合わせて処理してもらってくださいね。

近所への挨拶回り

近所への挨拶周りは可能であれば、引越日前にいくのがおすすめ。

というのも、引越し作業は大きなトラックが来たり、作業音が発生するので少なからずご近所に迷惑がかかります。

そのため、挨拶と一緒に

「いつごろに引越し予定なので、当日はお騒がせするかもしれない」

という旨を伝えておくと安心です。

また、子どもがいるとどうしても近所に迷惑をかけてしまう可能性が高いため、子どもと一緒に挨拶に行って周知しておくのも◎

まや
まや

挨拶の際には、お菓子や日用品などの粗品の用意もお忘れなく!

粗品デポ楽天市場店
¥4,500 (2024/12/29 14:30時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大42.5倍!/
楽天市場
\ポイント3%アップ!/
Yahooショッピング

引越し作業

引越し作業中は、知らない人の出入りで赤ちゃんがびっくりしてしまう可能性もあるので、赤ちゃんの様子をみながらケアしてあげましょう。

まや
まや

作業中も赤ちゃんの機嫌が取れるように、お気に入りのおもちゃを用意しておくと安心です。

プレイマット兼おもちゃの収納袋にもなる2WAYシートなど、便利でコンパクトになる遊び用具もおすすめです。

水で洗えて
アウトドアでも使える

転入手続き

転入の手続きは引越し当日から14日以内が期限となります。

転出時にもらった転出証明書を引越し先の役所で提出し、児童手当・乳幼児医療証の申請も忘れずに手続きするようにしましょう。

また、手続きの際に幼児の予防接種や保育園のことなど、確認しておきたいこともまとめて確認できると安心です。

まや
まや

我が家も息子の予防接種を早めに受けたいことを相談したら、問診票や接種に必要なものを通常より早めに手配してもらえるようになりました。

マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードの住所変更もお忘れなく!

子連れ引越しをスムーズにするためにやっておきたい5つのこと

ひらめく女性

ただでさえ手間のかかる引越し作業、子連れとなるとさらに大変。

そこで、少しでもスムーズに進めるためにも、やっておきたい5つのことを紹介します。

引越し業者選びは相見積もりを取る

引越し費用はできる限り安く済ませたい、と誰もが思いますよね。

「でも、調べて自分で個別にやりとりするのは大変…」

という子育て中の方におすすめなのが、一括相見積もりサービスの利用です。

一括相見積もりサービスなら、育児で時間がないときの業者を探す手間を削減しながら、最安値の業者をすぐ見つけることが可能!

おすすめの引越し相見積もりサービス

引越し侍2
利用者数No1!抽選で最大10万円キャッシュバックキャンペーンも実施中!
【LIFULL引越し】
引越し料金最大60%割引!最大10万円キャッシュバックキャンペーンも実施中!
ズバット引越し比較
利用者数560万人突破!最大12社に一括見積もり可能!
まや
まや

我が家も「引越し侍2」を使って相見積もりをしましたが、おかげで3万以上お得に予約できました!

相見積もりをすることで、割引やキャッシュバックなどを利用できる会社もあるので、引越し業社選びの際は利用しない手はなしです!

まや
まや

さらに、他社の価格がわかれば値下げの交渉もしやすいので、より安く抑えることができますよ。

簡単1分!
\ 相見積もりで最安業者を探す /

引越しまでのスケジュールをおおまかでも決めておく

子どもがいる場合、確実に予定通りに荷造りを進めることができません。

まや
まや

赤ちゃんのお世話をしながらの荷造りの進まなさは、本当に想像以上でした。

そのため、まずは早い段階でおおまかでもスケジュールを決めておくのがおすすめです。

引越しはただでさえやることが多いので、それぞれの作業の終えたい目安だけでも決めておくことで、

まずは手続きを優先して終わらせに行こう

荷造りが予定より半分も終わってないから、助けを探そう。

といったように、今後の対策も考えやすくなります。

>>荷造りをスムーズに進めるポイントはこちら

引越しまでに荷物を減らす

引越しを機会に、いらないものは捨てたり買取依頼をするなど、少しでも荷物を減らしておくのも一つの手。

引越し業社も、積切りプラン(トラック1台に乗せられる分だけ運んでもらう)など、荷物の量で料金が変わるところが多いです。

そのため、少しでも荷物の量を減らしておくことで引越し費用も安く収めることができます。

まや
まや

「自転車や大物家具は場所を取るので、あるとないとでトラックの積込量が変わってくる」と引越し業者の人が言っていました。

買取はしてもらえなかった場合でも、無料引取してくれるだけで処分の手間が省けるので、引越し日までに、買取依頼を一度お願いしてみるのがおすすめです。

おすすめの不用品出張買取サービス

・【エコスマイリー】:関東圏対応!実績多数でお客様満足度96%!
【買取屋さんグループ】 :おうちのものなんでも買取!最短即日30分で出張対応も!
まや
まや

我が家も出張買取で自転車を引き取ってもらいましたが、その場で査定して持って行ってくれるので、小さい子どもがいても楽ちんでした。

新居周辺の小児科を確認しておく

引越し当日は知らない人の出入りやほこりなども影響して、赤ちゃんが体調を崩してしまう可能性もゼロではありません。

そのため、なにかあったときにすぐ連れて行けるように引越し先の小児科も事前に確認しておくと安心です。

まや
まや

保険証や母子手帳も忘れ時に手持ちに入れて、くれぐれも箱に詰めてしまわないようにしましょう!

赤ちゃんの昼寝用品を手持ちに用意する(1歳前後の赤ちゃんがいる家庭向け)

引越しは搬出・搬入共に結構時間がかかりますが、その間ずっと赤ちゃんを抱っこしているのはとても大変ですよね。

そこで、赤ちゃんを寝かせておくことができる簡易ベットを手持ちに用意しておくのもおすすめです。

まや
まや

我が子はまだ寝返りしていた程度だったので、簡易ベットを手持ちに用意しましたが、本当に用意しておいてよかったです!

とくに、引越し作業が終わったあとの新居でもすぐに使えるので、引越しで疲れて寝てしまっている場合でもすぐに寝かせてあげることができます。

少しかさばった荷物になってしまいますが、昼寝用具は全て荷物に詰めきらず、手持ちにワンセット用意しておくと安心ですよ。

まや
まや

ちゃんとした布団でなくとも、バスタオルなどで代用するのも◎

実際に子連れで引越しをして感じた後悔ポイント

なく女性

実際に子連れ引越しをして、

「もっとこうすればよかったな」

と感じた後悔ポイントも…

まや
まや

同じ過ちを犯さないためにも、ぜひ反面教師にしてみてください。

結局前日にバタバタ荷造りになってしまった

前もって荷造りを始めていたつもりでしたが、前日になり

「あれ、意外としまえてない…」

という結果になり、寝ている我が子を起こさないようにしながら、夜な夜な夫婦でダンボール詰め作業をすることに…。

まや
まや

頭ではわかっていても行動が伴っておらず…もっと計画的に荷造りを進めればよかったと反省しました。

とくに、

  • 収納に使っていたケース
  • キッチンの鍋の仕切り

など、目に見えていたのに気にしていなかった小物類が多く、梱包時もかさばり苦戦したので、荷造りの際はご注意ください。

段ボールのメモ書きが雑すぎた

引っ越しの段ボール箱には、中身が何かわかるようにメモを書くことができます。

しかし、前述の通り荷造りが最後にバタバタになってしまった際に、このメモ書きも「その他」「いろいろ」などの雑な記載に…

その結果、新居で荷解きの時に

「これは何が入ってるんだ?」
「欲しいものがどこかわからない…」

となってしまいました。

まや
まや

ちゃんと書いたところでそう時間はかからないので、将来の自分のためにも必要最低限何が入っているかわかる書き方がおすすめです。

自分達で運ぶ荷物を残しすぎた

我が家は都合により、翌日まで旧居で過ごす予定だったので、翌日自分たちで運ぶ荷物を残していました。

ただ、「これくらいはいけるだろう」と思っていた荷物が想像以上に多く、引越し業者に頼んだにもかかわらず、大変な重労働をする羽目に…

まや
まや

さらに、赤ちゃんの機嫌を見ながらの積み込み作業になるので、荷物の積み下ろしも通常より時間がかかってしまいました。

赤ちゃんと一緒の引越しだからこそ、もっと荷物を最小限にしてできる限り荷物を引越し業者さんに運んでもらうべきだったと後悔しました。

まとめ

以上、子連れ引越しの体験から学んだ荷造りのポイントとスケジュールの紹介でした。

単身や夫婦のみでの引っ越しとは違い、子どもがいる引っ越しとなると思い通りには進まないことが多くあります。

そんな中でも、少しでもスムーズに進めるためにもぜひ今回ご紹介したポイントを参考にしてみてくださいね。

まや
まや

陰ながら、あなたの引っ越しが無事完了することを願ってます!

1分で無料一括見積もり
\ 引越し業者を探してみる /

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て
\\ よかったらシェアお願いします //
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました