「コズレのマタニティフレークシールを印刷したいけどコピー機がない」
「いまいちコンビニでの印刷方法がわからない」
そんな思いをかかえるあなた向けに、コズレのマタニティフレークシールをコンビニで印刷する方法を紹介します。

サイズやシール印刷に関しても詳しく解説していきますよ。
貼るだけで簡単にかわいい記録に仕上げることができるので、ぜひ活用して妊娠記録やアルバムを華やかに彩ってください。
\ まずはここからダウンロード /
コズレフレークシールはコンビニ印刷でも使える?

コズレのマタニティフレークシールプレゼントはデータ素材のため、自分で印刷をする必要があります。
ただその場合
「家にプリンターなんてないし印刷できないじゃん」
と困ってしまう人もいますよね。
そんな人ときはコンビニのコピー機を活用するがおすすめです。

印刷できればOKなので、手軽に利用できるコンビニはとても便利◎
そこで今回は
をそれぞれ解説していきます。
コズレフレークシールのサイズはどれくらい?

印刷方法を紹介する前に、印刷をする上で大事なサイズを事前に確認しておきしょう。
コズレのフレークシール素材はA4サイズが原寸サイズとなります。
そのため、コンビニで印刷する際も基本的にはA4を選択するのがおすすめです。
ただしコンビニでA4印刷ができるのは、普通紙・光沢紙(ファミマ・ローソン対応)のみとなり、原寸サイズでシール紙には印刷ができないのでご注意ください。

シール紙に印刷したい方は、コンビニのシール印刷する場合をご確認ください。
コズレフレークシールをコンビニで印刷!ファミリーマート・ローソンの印刷方法

まずはスマホからファミリーマート・ローソンで印刷する方法を紹介します。
ファミリーマート・ローソンでA4印刷ができるのは、普通紙・光沢紙となります。
なお印刷方法はここで紹介する方法以外にもあるので、ひとつの例として参考にしてください。
①フレークシールをダウンロード

②ネットワークプリントにアクセス
ネットワークプリントを開き、「会員登録なしで利用する」をクリックします。

③ファイルを選択し、フレークシールのデータを登録
利用規約を確認の上同意後「ファイルを選択」をタップし、フレークシールの素材を登録します。


④ユーザー番号を保存する
ファイルの登録が完了するとユーザー番号が発行されます。

ユーザー番号は印刷時に必要になりますが、この登録完了時以外で確認ができないため、メモやスクリーンショットなどで忘れずに保存しておくようにしてください。

なお、ファイルの登録は完全無料なので安心してくださいね。
③ユーザー番号を入力して、登録したフレークシールを印刷
ファミリーマートまたはローソンのマルチコピー機で「ネットワークプリント」を選択し、画面の指示に従ってユーザー番号を入力します。
登録されているフレークシールの素材を選択し、プリント設定をして印刷完了です。
\ まずはここからダウンロード /
コズレフレークシールをコンビニで印刷!セブンイレブンの印刷方法

次にスマホからセブンイレブンで印刷する方法を紹介します。
セブンイレブンでA4サイズ印刷ができるのは普通紙のみです。
ファミマ・ローソンと同様に、今回紹介する方法以外にもセブンイレブンで印刷する方法はいくつかあるので、ひとつの例として参考にしみてくださいね。
①フレークシールをダウンロード

②かんたんnetprintをダウンロード
「かんたんnetprint」をダウンロードします。
③かんたんnetprintにデータを登録
ダウンロードできたら、アプリを開き右下の+ボタンから、フレークシールの素材データを選んで登録します。



以下のようなアップロード完了の表示がでればOKです。

③アプリでQRコードを表示しマルチコピー機にかざす
アップロードされたファイルの「QRコードを表示」をタップすることで、QRコードが表示されます。

セブンイレブンのマルチコピー機で「QRコードをお持ちの方」を選択し、表示されたQRコードをかざします。

かざすと注意事項がでてくるので、確認して次に進んでください。
④プリント設定をして印刷
プリント設定をして「これで決定」を選択すれば印刷完了です。
ちなみにQRコード以外にも、プリント予約番号をマルチコピー機に入力する方法もあるので、やりやすい方法を試してみてくださいね。
\ まずはここからダウンロード /
コズレフレークシールをコンビニでシール印刷できる?

「せっかくだからシールとして使いたい」
という人も多いですよね。
シール印刷をコンビニで利用する場合、ローソンかファミリーマートの対応店舗にて印刷が可能です。
セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | |
---|---|---|---|
シール印刷の可否 | 不可 | 可 (一部店舗は対応不可) | 可 (一部店舗は対応不可) |
対応サイズ | – | L判 2L判 スクエア | L判 2L判 スクエア |
ただコズレのフレークシールの素材はA4サイズですが、残念ながらコンビニのシール印刷ではA4に対応している店舗はありません。(2025年4月時点)
なお、2L判はA4サイズと比べると半分以下のサイズ感です。

そのためコンビニでシール紙に印刷する場合は、原寸サイズのシール作成は難しいというデメリットも。

小さめで良い場合は、紙の選択でシール紙を選んで印刷すれば問題ありませんよ。
「原寸サイズで使いたいな」
という方は、普通紙・光沢紙に印刷してシール以外の方法で貼り付けるのがおすすめですよ。
コズレフレークシールをコンビニで印刷したあとの貼り付け方法

シール紙に印刷した場合には、はさみやカッターで好みのサイズ・形に切り取るだけであとはシールと同じように貼り付けて使うことができます。
普通紙に印刷した場合には、好みのサイズ・形に切り取ることに加えて、のりや両面テープ・セロハンテープなどで貼り付けて使用します。

わたしは配置を決めたのちに、のりで貼り付けて使いましたよ。

ちなみに通常ののりや両面テープだと貼り直しができないものが多いですが、ピットタックなどの貼って剥がせるものなら、
という時にも、剥がして貼り直しができるのでおすすめですよ。
コズレフレークシールをコンビニで印刷する方法まとめ
以上、コズレフレークシールをコンビニで印刷する方法を紹介でした。
どんな記録も一気に可愛く大変身させてくれるフレークシール、ご家庭にコピー機がない場合でもコンビニで手軽に使用できるのは嬉しいですよね。
ぜひコズレの無料フレークシールを活用して、おしゃれで思い出に残る記録を残してくださいね。
\ みんなの記録例をチェック /