「家事をしているだけで気づいたら土日が終わってる」
「休みのはずなのにやることが多くて余計疲れる」
そんな悩みを抱えるワーキングママ、パパも少なくないですよね。毎日本当にお疲れ様です。
私自身も同じ悩みがありましたが、”ちょっとした意識と改善”で家事に追われる土日から家族と楽しめる土日を取り戻すことができました。
今回は、そんなわたしが土日を家事で終わらせないためにやったリアルな解決策を紹介します。
利用するだけで楽になるのみならず節約になるようなものもあるので、
「少しでも週末を取り戻したい!」
という方はぜひ参考にしてください。
ワーママの土日が家事で終わる…リアルな週末体験談

仕事に育児にバタバタの平日を乗り換え、やっと土日を迎えたわたしをいつも待ち受けているのは
といった片付けたい家事の数々。
夫は家事に協力的ですが、土日も仕事のことが多いため基本ワンオペでの家事はもちろん捗りません。
子どもとの時間を大切にしたい気持ちと家事を終わらせたい気持ちが入り混じり
「ママこっちに来て!」
「かして!僕がやる!」
といった、子どもからの要望にも余裕が持てず、つい必要以上にイライラしてしまうことも。

家事を終わらせて子どもとの時間を早く作りたいはずなのに、家事のせいで子どもとの時間が取れないという悪循環に…
やっと一つが片付いたと思っても
「あれ、さっき昼ご飯作ったはずなのにもう夕飯の準備の時間?」
「この時間までにあれも終わらせたかったのにな…」
と思うことも少なくなく、1日の大半が家事で終わってしまい、休む間もなく土日が過ぎてしまっていました。
土日が家事で終わるを卒業!ワーママが週末を取り戻す4ステップ

そんな生活をしていたわたしが
「土日が家事で終わるのをなんとかしたい!」
と思い、実際に週末を取り戻すためにやったことを主にまとめると、以下の4ステップになります。
STEP1:「自分が全部やらなきゃ」の思い込みをやめる

家事に追われていたわたしは
「家事は母である自分がやるもの」
と思い込み、誰かに頼ることや家事をやらずに休むことに罪悪感を感じていました。
でも、自分でやらなきゃを捨て
といったことができるようになったことで、家事の負担や精神的なストレスも大きく変わったんですよね。
家事をやらないことは決して罪悪感を感じるものではなく、その分家族との時間、自分が笑顔になれる時間になるならそれは間違いなくプラスです。
家事は家族みんなでやるもの、家族でできないなら頼れる場所に頼ってみるのが、土日を取り戻す1番の近道ですよ。
STEP2:やらなくていい家事を見つける

全部をやるプレッシャーから解放されたら、次は家事内容の見直しです。
普段やっている家事の中でも、”やめてもいい家事”をやめたことで、家事の負担を物理的に減らしました。
普段当たり前のようにやっていた家事の中にも、
ちょっとした工夫や改善でやめられる家事
=やらなくてもいい家事
というものが意外とあったりするんですよね。
このようにちょっとタイミングを調整したり、楽ができる代用品に変えて細かい家事をやめるだけで、土日のみならず日々の負担が大きく変わります。

まずは手軽にやめられるところから始めて、日々の負担や家事の得意不得意に合わせて、より便利な家電やサービスに頼ってみるのがおすすめですよ。

コスパ<タイパを意識するのが、土日に限らず日々の休息時間を作る近道です!
STEP3:平日5分の”ついで習慣”を取り入れる

ここで言う”ついで習慣”とは、何かをやるついでに簡単な家事を済ませると言うことです。
ついでなので毎日やる必要もなく、ちょっと気になる汚れが見えた時にササっとやる程度で正直5分もかかりません。
でもこのついで習慣が身についたことで、
という嬉しい結果に繋がり、土日の家事が一気に楽になりました。

ゲーム方式でおもちゃや洗濯物の片付けをすることで、子どもとの時間も楽しみながら取り入れられますよ。
平日週末関係なく、自分が頑張れる時にこまめにやるという形で取り入れていくことで、負担もほぼなく続けられています。
STEP4:家族のために頑張らない日を作る

日々家事を頑張っている方は、
「家族のためにきれいな部屋を保ってあげたい」
「子供のために美味しいご飯をしっかり食べさせたい」
そんな思いで取り組んでいる人がほとんどですよね。
私自身もそう思ってやっていたはずなのに、
そんな姿ばかりだったと思います。
”ママ・パパの笑顔がみんなの笑顔”
とも言われるように、何よりも家族や子どもたちは元気で笑顔のママパパでいてほしいはず。
そう気づいてからは、家事のことはひとまず置いておいて、休みを家族のために使うということができるようになりました。

やる家事は必要最低限で、外食やレンチンご飯で終わらせたり、頼れるものを頼ってとにかく楽を覚えました。
もちろん頑張る日も必要ですが、毎週頑張る必要はないと気づいたことで、肩の荷もおりて家事に追われる土日とさよならできましたよ。
ワーママの土日が家事で終わるを抜け出せるおすすめサービス

休んでいいとは言っても、休んだら結局家事が残ってしまうのが実際のところ。
そこで休みたい日の家事を進めるのにおすすめなのが、便利な家電やサービスに頼ることです。
「ちょっと自分が頑張ればお金をかけないで済むこと」
に対してお金をかけるのは、どうしてもハードルが高いですよね。
でも実は普段の買い物と特に変わらないような価格で使えるものや、よく考えるとコスパが抜群なものもあるんです。
そこで今まで使ったことがなかった人でも、取り入れやすいものを厳選して紹介します。

気になるものがあればぜひ試してみて、最高の週末を取り戻してくださいね。
”いかない買い物”が叶う時短サービス

買い物はスーパーへの行き来に重い荷物の持ち運びなど、負担が大きい家事の一つ。
そんな買い物はスマホで注文ができるネットスーパーに頼るだけで、自宅で隙間時間に簡単に済ませることができ大幅な時短になります。
「なんとなく名前は聞いたことがある」
という人も多い、生協(コープ)
も買い物の負担を減らしてくれるサービスの一つで、子育て割などの特典もあることから、共働きをしているご家庭も多く利用していますよ。
無料の資料請求で、商品の価格帯やどんな商品を取り扱っているのかもわかるので、検討材料としてぜひ参考にしてみてください。

わたしが資料請求した時も、無理な勧誘や営業は一切なく受け取れたので、勧誘が苦手な人にもおすすめですよ。
\ 7歳未満なら条件付き送料無料割引もあり /
ちなみに
「生鮮食品はちゃんと目で見て買いたい」
という方でも
といった手間が多いものだけでもネットで頼んで自宅に届けてもらうことで、負担が大きく変わり、さらに消耗品はケース買いをすることで、単価が安くなり節約効果も期待できちゃいます。
また、日用品のまとめ買いにはネットスーパー以外にも、ふるさと納税を活用することで、家事ラクと同時に減税効果でお得になるので、ぜひチェックしてみてください。
ラクして栄養満点&美味しいが叶う料理時短サービス

パッと思い浮かぶだけでも、料理の手間って本当に多いですよね。
そんな負担がまるっとなくなるのが、家に調理済みのご飯が届く宅食サービスです。
もちろん、外食やテイクアウトも料理の負担をなくすのにおすすめですか、気になるのが金銭面。

我が家は家族3人でも、外食に行くと4,000〜5,000円前後はかかってしまっていますね。
「でも宅食も結局お金かかるし一緒じゃない?」
と感じる方も多いと思いますが、実はそうでもなくて、例としてワタミの宅食ダイレクトをあげると、
初回限定の三菜定期おまかせセット
→10食セットのお試し価格で3,900円
といった価格で利用ができ、最安送料を足したとしても1食500円以下ととてもお得な価格で利用できるんです。

我が家の場合、3人分×500円でも外食と比べると約3分の1の価格で済むお得さです!
確かにコンビニやスーパーのお弁当と比べるとやや高いと感じるかもしれませんが、
といったメリットを考えると、コスパ・タイパは間違いなくいいと言えるのではないでしょうか。
宅食サービスの中には定期購入からじゃないと利用できないものも多いですが、ワタミの宅食ダイレクトは初めての方向けの1回お試し割もあるので、
「まずはどんなものか試してみたい」
という方にも試しやすくておすすめですよ。
\1食500円以下で料理の負担を最小限に /
掃除をしなくてもきれいが手に入る清掃サービス

掃除はやらなかったつけがどんどん後に積もり、その結果、余計な掃除の手間が増えて土日の時間を消費してしまいます。
そんな掃除をお任せできるサービスの代表として、まず取り入れやすいのはロボット掃除です。

我が家でも導入しており、外出中に床の掃除をしてもらっていますよ。
ただ、ロボット掃除機は手軽に取り入れやすい反面、当たり前ですが掃除機機能しかありません。
そのため、キッチン周りや、お風呂、トイレの掃除を楽したいという方は、家事代行サービスの活用がおすすめです。
私自身、家事代行は拘束時間が長い+お金がかかるという印象から
「お金持ちの人が利用するサービス」
と思っていましたが、よく調べてみると実はそんなこともなかったんです。
その例として三菱地所が運営する「30min.」なら、30分単位で依頼ができ、最安値が3,000円台からととてもリーズナブル。

口コミでも共働きや子育て中のご家庭の満足度の高い声が多数あり、一気に利用のハードルが下がりました。
ハウスキーパーの方も面接・研修をへて合格した方のみの優秀な方ばかりなのも嬉しいポイント◎
利用可能地域は限定されてしまいますが、初回限定の割引価格も利用できるので、対象地域にお住まいの方はぜひ試してみてください。
\30分で掃除の負担ゼロに /
干さない畳まないで終わるが叶う洗濯時短サービス

毎日必ず増える服、そう家事の中でも避けて通れないのが洗濯です。

他がひと段落した時の洗濯機の完了音ほど、耳を塞ぎたくなるものはありませんね…。
そんな洗濯も、溜まった洋服を送るだけできれいに洗濯+たたまれて戻ってきてくれる便利なサービスがあります。
もちろん、先に紹介したような家事代行でもお願いができますが、洗濯代行に特化しているオーサムウォッシュなら、服を入れる渡すだけなので、
「家に人を入れたくない…」
という方にもおすすめ◎
都内近郊を中心に対応しており、洗濯は最短翌日配達も可能+不在での集荷集配もできるので、
といった嬉しい日々が手に入り、まさに忙しいワーママさん向け◎

置き配可能で家にいる必要もなく、週末を満喫できるのは嬉しいですね。
月額料なしの単発での申し込みも可能でなので、
「ちょっと洗濯が溜まりすぎたから今回だけお願いしたい」
といった、休みたい時だけ利用するなどもうまく活用してみてくださいね。
\初月は半額で最安1,800円〜 /
ちょっとの工夫と便利サービスでワーママの土日が家事で終わるを卒業しよう
以上、土日が家事で終わって辛かったわたしが土日を休みとして取り戻した体験談とおすすめサービスの紹介でした。
- 平日5分の”ついで習慣”で土日の負担を削減する
- 代用品や代行サービスを利用する
・買い物を時短するなら生協(コープ)
・料理の時短なら【ワタミの宅食ダイレクト】初回限定継続割
・掃除の時短には家事代行サービス
・洗濯の時短には洗濯代行サービス
といった形で、負担を感じる家事を中心にやらない家事を増やすことで、土日が休める日々を取り戻すことができますよ。
なによりも
「自分が全部やらなきゃ」の思い込みをやめて頑張らない日を作る
ことが1番の土日休みを取り戻す近道だと思うので、毎日頑張っている自分を褒めてゆっくりする時間をぜひ作ってみてください。
\1食500円以下+レンチンするだけでご飯ができる /


